平成22年5月14日 校正すみ
巻 石蔵君への弔辞
中村 元一
謹んで故巻 石蔵君の御霊に申し上げます。去る18日夜、突然貴様の訃報に接した。正に青天の霹靂であり、暫し茫然自失たらざるを得なかった。
顧みれば、共に海軍を志した貴様と俺は、全国から馳せ参じた650余名と共に昭和15年12月1日、海軍兵学校へ入校、第72期生徒を命ぜられたのであります。貴様は八戸、俺は神戸と共に港町の出身であった。入校当日早朝、冷気に包まれた練兵場で上級生が行なう号令演習の、闇を劈く大音声を宿舎の民家で耳にした時の感動は今なお新鮮であります。
江田島に於ける2年10ケ月間、貴様とは遂に部屋を共にする機会に恵まれなかったが、貴様の小柄で清冽、紅顔の美少年振りは脳裡に鮮明である。
努力家の貴様は進級の毎に席次が上り、ついには分隊伍長として約40名の分隊を統率した。
卒業時同一分隊の唯一生存者であり、また潜水学校学生の同期でもある能登半島在住藤田直司は、貴様を評して、「豪放磊落にしてしかも人情味豊かな勉強家であった」と言っている。
入校の翌16年12月8日、火蓋を切った太平洋戦争が日を追い苦戦を余儀なくされていた18年9月15日、72期は卒業式を迎え、少尉候補生姿も颯爽と慌しく空へ海へとそれぞれの実習部隊へ赴任したのであります。
貴様とは同じ艦船要員として練習艦八雲で2ケ月間実習を共にした。おそらく最初で最後の体験であろう、白粉を顔一面に塗って行なった石炭搭載など八雲での思い出も懐かしい。
その後、貴様は軽巡球磨、長良、駆逐艦清霜と乗艦を変えて転戦した。
昭和19年12月25日、礼号作戦従事中、清霜は無念にも比島海域で撃沈され、約4時間漂流の末、九死に一生を得た貴様は昭和20年5月、潜水学校学生を経て、ハ号第204潜水艦艤装員を命ぜられ、新鋭潜水艦先任将校としての出陣を目前にして、呉に於いて終戦を迎えたのであります。その間、625名の同期生は悲運にもその過半数が海に空に、そして陸に散華され、悠久の大義に殉ぜられたのであります。
神州不滅を信じ、尽忠報国の念に燃えて身を海軍に投じた我々は、その大志もはかなく潰え、足どりも重く、国破れて山河ありの故郷へ帰り、進むべき新たなる道を模索することになったのであります。
俊才である貴様は、東京大学工学部へ進み土木工学を専攻したる後、郷里の八戸市役所に奉職し、爾来今日に至るのであります。
その間の活躍振りが、如何に快刀乱麻を断つが如き素晴らしいものであったかは、若くして助役に就任し、14年の永さに亘り文字通り名参謀長として市長を補佐されたその実績が如実に物語っているといえましょう。
人の世は白駒の一隙を過ぎるが如く、まことに短いものでありましょう。
しかしながら、兵学校入校時の新見校長閣下が102才を過ぎて今日なおご健在であられることを思うとき、65才の貴様の旅立ちは余りにも早過ぎる。
60年10月、韓国技術留学生を案内し八戸市を訪問した際に於ける至れり尽くせりの貴様の配慮、友情には唯々感謝あるのみであります。
10月22日のその夜、八戸市内で共に杯を傾けたときが、貴様との最後の別れになろうとは、なんたる悲しみでありましょう。
君の活躍がまだまだ期待される今日、有能多才な君を忽然と喪うに至る。まことに痛恨哀惜の極みであります。
ご遺族のご悲嘆は如何ばかりかとお察しいたします。
元統幕議長の矢田をはじめ、貴様のお世話になった多くの海上自衛隊諸官も貴様の急逝を知って、斉しく悼惜していることと信じます。
ここに、好漢、巻石蔵君のご冥福と眠りのとこしえに安かならんことを、滂沱の涙とともに心からお祈りしてお別れのことばといたします。
平成元年9月30日
海軍兵学校第72期代表
中村 元一
(なにわ会ニュース62号8頁 平成2年9月掲載)