TOPへ 

平成七年参拝クラス会記

高柳 行雄

 平成七年年明けと共に幹事会を開催、以後中西幹事を中心として、準備の会を重ね六月四日を迎えた。前日三日には日本全国に大雨注意報があり、当日の天候が大いに心配され

たが、幸い明け方から雨は上がり、反って雨に洗われた境内には清々しさが充ちみち、又と無い参拝日和となった。

 午前八時半、前年幹事諸兄の応援を得て受付け準備を整える。程なくご遺族・級友が続続と集合され、挨拶を交わしたり談笑の声が和気藹々と境内に溢れる。

午前十時受付を終了し、全員参集殿に待機の後、含漱・手水に身を清め先ず拝殿に着座する。ご遺族七〇家族一〇九名様、教官及び生存者一四六名計二五五名の方々であった。

拝殿にて国歌君が代の楽が静かに流れる中、低頭してお払いを受ければ身の一段と引き締まる思いである。これより左手の回廊を経て本殿へ向かう。若緑の香気漂う神域を粛々と

進む諸兄諸姉の胸に去来するものは、これから亡き兄、弟、級友に会えるとの沸々たる思いで一杯であったであろう。

 本殿の正面には大きな神鏡が我々の心を射抜く如く、厳かに又神々しく光を放ち、一段と粛然の気が満ち溢れる。神饌の儀の後神官の祝詞奏上があり、続いて代表者(高柳幹事)

が祭文を奏上した後、ご遺族代表田辺 晃様(故田辺 正兄上)、木田道夫様(故木田武夫弟)、渡辺 邦様(故元木恒夫姉上)、柳田教官、級友代表(高柳幹事)が揃って玉串奉集、一同代表に倣って二礼二拍一礼、黙祷を捧げ、英霊の御霊の安からんことを深々と祈願申し上げ、昇般参拝慰霊祭を滞り無く終了した。

 十一時九段会舘に参集、ご遺族、教官、級友の懇談会に移り、安藤幹事の司会により開催された。

先ず向井幹事の開会の挨拶。特に本年一月の阪神方面大震災に於けるご遺族及び級友の被災のお見舞の言葉と共に、関西在住の級友諸兄が、献身的に情報収集やお見舞に活動された状況に就いての報告も兼ね感銘的であった。遺族代表挨拶には、牛尾佐和子様(故牛

尾栄姉上)が立たれ、慰霊祭開催の謝辞の後、阪神大震災の体験をお話しになった。倒壊した自宅の下から救い出して呉れた二人の若者が、名を聞く間も無く姿が消えたのは、正に仏様の来迎ではなかったか、と云うお話は殊に感銘を受けた。ご姉妹お二人九死に一生を得て、今日お元気なお姿をお見せ下され、何とも恐縮且つ喜ばしい事であった。教官挨拶には今回は柳田教官にお願いする。同教官からは「なにわ会」の皆が元気に、又会が何時までも続く様にとの、励ましのお言葉を頂いた。乾杯の音頭には石隈教官がお立ちになり ご遺族及び会員の健康を祈るとのお言葉の上乾杯した。次いで懇談に入るに先立ち、渡辺 望君より阪神大震災の状況の一端及び被災者外その後の状況報告があり、その外二、三連絡事項の達しがあった。余興として中西幹事のお孫さんの中西和泉君のトロンボンによる軍歌「如何に狂風」と「海征かば」の独奏があり、一同耳を傾け暫し懐かしいメロディーに心を浸した。軍歌斉唱には中山 皎君のリードにより「なにわ会同期の桜」を歌い、高柳幹事の萬歳三唱の後、安藤幹事の閉会の挨拶を以て終了した。時に午後一時半。

 今年は終戦五十周年。なにわ会の生存者も殆どが古稀を過ぎる事となった。戦没級友のご両親でご健在な方々も指折り数える位になり、参拝会に出席されるご遺族はご兄弟(姉

妹)やそのお子様という事になって、年の移り変わりがひしひしと感じられる。併しなにわ会生存者及びご遺族のお元気なお姿に接すると、歳も忘れて昔に返り、これからの生き方にあらためて力強さを覚える。来年は六月二日、又元気なお姿をお見せ下さる様願わずには居られない。